脳の仕組みを活用し、より良い人生を送るための最高のコミュニケーションスキル
NLP(Neuro-Linguistic Programming/神経言語プログラミング)は、1970年代にアメリカで開発された、実践的な心理学とコミュニケーション技術です。
「脳(Neuro)」「言語(Linguistic)」「プログラミング(Programming)」の3つの要素を組み合わせることで、思考・感情・行動のパターンを効果的に変化させ、自分自身の可能性を最大限に引き出すことができます。
仕事での部下・上司との関係や、家族関係や子育てなど、様々な場面で活用できます。
スキルを身につけ、より良い人生を歩んでみませんか?

NLPを学ぶメリット
NLPは、日常のコミュニケーションからビジネスの場面まで幅広く活用できる「実践的心理学」です。NLPを学ぶことで、自分自身と周囲の人との関係をより豊かにする力が手に入ります。
自己理解が深まる | 自分の「思考パターン」「感情のクセ」「反応の傾向」を客観的に認識できるようになる。 無意識の信念(ビリーフ)や価値観に気づき、望ましくない習慣や反応を改善することができる。 |
コミュニケーション能力が上がる | 相手の言葉や非言語(表情・声のトーン・姿勢)から心の状態を読み取る「キャリブレーション」スキルが身につく。 相手と信頼関係を築く「ラポール形成」が上手くなる。 説得力のある伝え方、影響力のある話し方ができるようになる。 |
感情や思考のコントロールができるようになる | 怒り、不安、恐怖などの感情を「一時停止」して冷静に切り替える技術が身につく(アンカリング・スイッシュ・リフレーミングなど)。 モチベーションが出ないとき、自分で意図的に高める方法がわかる。 |
目標達成がしやすくなる | 目標設定や行動計画の精度が高まり、「達成できる形」に落とし込む力がつく(TOTEモデルなどを活用)。 行動を妨げる「無意識の抵抗」に気づき、取り除けるようになる。 |
対人関係のストレスが減る | 「相手の立場・価値観」に立った見方(ポジションチェンジ)ができるため、人間関係の摩擦が少なくなる。 相手の発言にイライラしたり、傷ついたりしにくくなる。 |
このような方におすすめ!
■ 自分や他人を理解したい人
■ 感情のコントロールに課題がある人
■ コーチ・カウンセラー・営業職など人と関わる仕事をしている人
■ チームリーダー・管理職として部下指導を行う人
■ 家族・職場の人間関係を改善したい人
NLPは、日常のコミュニケーションからビジネスの場面まで幅広く活用できる「実践的心理学」です。NLPを学ぶことで、自分自身と周囲の人との関係をより豊かにする力が手に入ります。

NLPプラクティショナーコースのご案内
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。3名様以上での開催となります。
カリキュラム内容
1日目:NLPを活用することで得られる効果を知る | ・NLPの成り立ち ・NLPとは? ・NLPの基本前提 ・コミュニケーション ・ラポール ・TOTEモデル |
2日目:自己理解 | ・表象システム ・サブモダリティ ・視線解析 ・ビリーフ |
3日目:自分自身が自信をもてるようにする | ・ステイト ・フーチャーペーシング ・アンカリング |
4日目:多様な捉え方への理解・思考を広げる大切さを理解する | ・リフレーミング ・メタモデル ・チャンキング |
5日目:あいまいな言葉を使うことで、相手に安心感と選択肢を与えることを理解する | ・ミルトンモデル ・ヴィジュアルスカッシュ ・催眠誘導 |
6日目:自分自身の解放(恐れや不安と向き合い乗り越える) | ・チェイニングアンカー ・恐怖症のケア ・メタファ |
7日目:行動の変容と内面の書き換えを体験する | ・スウィッシュ・パターン ・過去の履歴を変えるワーク ・戦略(ストラテジー) |
8日目:学びで終わらせず、行動に落とし込む | ・二重誘導 ・タイムライン ・メタプログラム ・ウェルフォームドゴール |
1日の流れ
基本的には10:00~17:00にて、講座を開催いたします
10:00~:チェックイン
最近あった出来事などを3分で皆の前で話してもらいます
その後、スキルの学びを行います
12:00~:1時間休憩
13:00~:スキルの学ぶ
16:45~:バディトークメモ
本日の振り返り・気づいたこと実践したいこと受講生同士でディスカッションタイム
絵本の読み聞かせ
最後に、本日の感想と絵本の感想を話してもらいます
17:00:終了

※キャリブレーションカードを使って、感情の表現をする時間もあります。
NLPプラクティショナーコースのご案内
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。3名様以上での開催となります。
カリキュラム内容
1日目:NLPを活用することで得られる効果を知る | ・NLPの成り立ち ・NLPとは? ・NLPの基本前提 ・コミュニケーション ・ラポール ・TOTEモデル |
2日目:自己理解 | ・表象システム ・サブモダリティ ・視線解析 ・ビリーフ |
3日目:自分自身が自信をもてるようにする | ・ステイト ・フーチャーペーシング ・アンカリング |
4日目:多様な捉え方への理解・思考を広げる大切さを理解する | ・リフレーミング ・メタモデル ・チャンキング |
5日目:あいまいな言葉を使うことで、相手に安心感と選択肢を与えることを理解する | ・ミルトンモデル ・ヴィジュアルスカッシュ ・催眠誘導 |
6日目:自分自身の解放(恐れや不安と向き合い乗り越える) | ・チェイニングアンカー ・恐怖症のケア ・メタファ |
7日目:行動の変容と内面の書き換えを体験する | ・スウィッシュ・パターン ・過去の履歴を変えるワーク ・戦略(ストラテジー) |
8日目:学びで終わらせず、行動に落とし込む | ・二重誘導 ・タイムライン ・メタプログラム ・ウェルフォームドゴール |
1日の流れ
基本的には10:00~17:00にて、講座を開催いたします
10:00~:チェックイン
最近あった出来事などを3分で皆の前で話してもらいます
その後、スキルの学びを行います
12:00~:1時間休憩
13:00~:スキルの学ぶ
16:45~:バディトークメモ
本日の振り返り・気づいたこと実践したいこと受講生同士でディスカッションタイム
絵本の読み聞かせ
最後に、本日の感想と絵本の感想を話してもらいます
17:00:終了

※キャリブレーションカードを使って、感情の表現をする時間もあります。

開催風景



次回開催日程
日曜日コース 開始時間:10:00~17:00 | 8月24日、9月7日、9月28日、10月12日、10月26日、11月16日、11月30日、12月7日 |
平日 木曜日コース 開始時間:10:00~17:00 | 8月28日、9月18日、10月2日、10月16日、11月6日、11月20日、12月11日、12月18日 |

開催風景



次回開催日程
日曜日コース 開始時間:10:00~17:00 | 8月24日、9月7日、9月28日、10月12日、10月26日、11月16日、11月30日、12月7日 |
平日 木曜日コース 開始時間:10:00~17:00 | 8月28日、9月18日、10月2日、10月16日、11月6日、11月20日、12月11日、12月18日 |
受講料金
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※最少催行人数は3名様以上です
※オンライン受講は不可
※カード払・分割払い(3回・6回)要相談
再受講の方
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※オンライン受講は不可
※再受講の方もテキストの購入は必須です。
学生の方
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※オンライン受講は不可
学生割引適用します。
受講料金
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※最少催行人数は3名様以上です
※オンライン受講は不可
※カード払・分割払い(3回・6回)要相談
再受講の方
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※オンライン受講は不可
※再受講の方もテキストの購入は必須です。
学生の方
受講期間は、全8回(1回7時間 / 全56時間)です。
※オンライン受講は不可
学生割引適用します。

お気軽にご相談ください!

