違いを認め、関係を深める。

怒りの感情と上手に付き合う、心理トレーニングです

1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための
心理教育・心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。

こんなお悩みありませんか?

・ついイライラして人や物にあたってしまう
・感情を抑えられず、あとで後悔する
・自分を責めてしまい、気持ちが不安定になる
・頭ではわかっていても、感情がコントロールできない

カウンセリングをしていく中で、クライアント様が「感情のコントロール」で悩んでおられる傾向が多くみられます。

その中でも「怒り」のコントロールに対しては、
・イライラしてしまう
・人やモノにあたって、後悔する・罪悪感から自分を責めてしまう・自分はダメな人間だと心が不安定になってしまう
という負のスパイラルに陥ってしまうことがあります。

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントは医療行為でもなく、怒りという感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。1970年代にアメリカで生まれ、今では世界中で注目されている感情教育の一つです。

怒りは、人間にとって自然で大切な感情のひとつです。
しかし、その表し方を間違えると、人間関係を壊したり、自分自身を責めてしまったりする原因になります。

アンガーマネジメントを学ぶことで、以下のような変化が期待できます:
・怒ること・叱ることへの意識が変わる
・相手に伝わりやすい言葉の選び方・伝え方が身につく
・感情的に叱るのではなく、冷静で建設的な叱り方ができる
・「怒りの感情」はコントロールできるものだと実感できる

私自身が、怒りと向き合ってきたからこそ伝えたいこと

心理カウンセラー・メンタルコーチとして多くの方の感情と向き合ってきた私ですが、アンガーマネジメントの学びは、「怒り」だけではなく、自分自身とも向き合うための大切な教えだと感じています。

「怒り」と向き合い、「怒り」の感情は何故あるのか?「怒り」について学び、日常生活の中で実践していくこと。何度もトレーニングすることでコントロールができていきます。

アンガーマネジメントは「怒らない人にはなること」ではありません。「穏やかに生きましょうと推奨する」ことでもありません。 怒る必要があるときもありますし、怒りのパワーを味方につけることもできます。 後悔しない「怒り」を目指し、「怒り」の感情と上手に付き合っていくための第一歩として、ぜひ、アンガーマネジメントを活用して頂きたいです。

私自身も、アンガーマネジメントから学んだことを日々実践していくことにより、もちろん「イラっとすること」「怒ること」はありますが、頻度や「怒り」によるモヤモヤなどは軽減されて、自分自身が楽に生きれるようになっています。 私の信念「心晴れやかにいきること」につながっています。

アンガーマネジメント入門講座

※3名様以上でお申し込みをお願いいたします。

アンガーマネジメント入門講座
おひとり様(60分)





アンガーマネジメント叱り方入門講座
おひとり様(90分)

アンガーマネジメント基礎知識に加えてアンガーマネジメント的な視点から上手に叱るための具体的な方法、ノウハウを学べます

パワーハラスメント防止入門講座
おひとり様(60分)

基礎知識に加えてアンガーマネジメントを学ぶことでどのようにパワハラ防止につなげられるか、その考え方、具体的なテクニックを学んで頂けます。

アンガーマネジメントコンサルティング

基本/6回コース
(月2回×3ヶ月)(月1回×6か月)

※オンラインも可能

アンガーマネジメントを用いた1対1のコンサルティングです。
クライアント様のご要望に合わせてプログラムを組みますので、ご相談ください。

初回と最終回にアンガーマネジメント診断を実施

基本/6回コース
(月2回×3ヶ月)(月1回×6か月)

グループセッションもあり
(各部署別・チーム別など)

企業研修におけるアンガーマネジメントを使った自立型育成コンサルティング

アンガーマネジメントを用いた1対1のコンサルティング
詳しくはお問合せください。

アンガーマネジメント診断

いまのあなたの「状態」や怒りの「傾向」や「特徴」が偏差値となり明確にわかります。
無料診断もございます!(6つの怒りのタイプのどれに当てはまるのか分かります)


基本診断

★おすすめ★
総合診断

基礎診断に加え、どのような価値観が怒りの原因になるかを詳しく診断し、偏差値を出します。
※総合的な説明とアドバイス付き


子ども診断

総合診断を子ども向けに平易にしたもので価値観を動物に例えて説明します。
※子どもにもわかりやすい総合的な説明とアドバイス付き

子ども向けアンガーマネジメント講座実施中!

講師の想い

アンガーマネジメント入門講座を始めて受けた時に、3人の子育てをしてきた私にとって「もっと早く知りたかった」「反省」という思いが強かったです。子育て、教育現場に広げていきたい思いがありました。
いじめ・自殺・不登校などの問題にも、行き場のない「怒り」が少なからず影響しているとも感じました。
「怒り」が決して悪いものではなく、「怒り」を知り、どのように扱っていくのか「怒り」と付き合っていくのかを学んで頂きたいです。

ティーン講座(中高生対象)

怒りの視点から感情や怒りとの付き合い方を、実際の事例を入れながら「こんな時にどう思うのか」「どのように考えるのか・行動するのか」を学んでいただきます。

講座内容

45分 アンガーマネジメントについて
45分 アンガーマネジメントカードゲームを使用しながら怒りについて学びます

キッズ講座(5歳から小学校6年生対象)

子どもが怒りを反射的にぶつけず、自分の要求や感情を適切に表現できる方法を身につけられるようになること目指します。
教材のアンガーマネジメントキッズワークブックを利用して、クレヨンや風船などを使いながら、体験しながらの学びとなっています。
(アレルギーをお持ちのお子様にも配慮します)

講座内容

講座時間30分から60分程度
教材アンガーマネジメントキッズワークブック(税込220円)

お気軽にご相談ください!

お気軽にご相談ください

follow me!

心がふっと軽くなる言葉をSNSで発信中!

心がふっと軽くなるような言葉や、心理学の知恵をSNSで日々発信中!
日常に小さな気づきと癒しを届けたい方は、ぜひフォローお願いします!